【2025年最新版】ヒルトンアメックスプレミアムは年会費66,000円の価値がある?特典・メリット・元が取れるか徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ここ数年、旅行やホテルステイをより快適に楽しむために、「ホテル系クレジットカード」が注目されています。

その中でも、話題になっているのが「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」、通称「ヒルトンアメックスプレミアム」です。

ヒルトンアメックスは年会費が66,000円(税込)もする、文字通りプレミアムなカードです。

悩んでいる人

ヒルトンアメックスプレミアムって、年会費66,000円もするの?
そんな高額なカード、本当にお得なの?

初めてこのカードを知った方なら、誰もがそう感じることでしょう。

しかし、ホテル好き・旅行好きの中では「実はコスパ最強」とも評判のこのカード。活用次第では年会費の2倍〜3倍の価値を引き出すことも可能です。

本記事では、初心者にもわかりやすく、以下の内容について具体的な金額・体験例・シミュレーションを交えて徹底的に解説していきます!

この記事でわかること
  • 年会費の元が取れる理由
  • 豪華な特典・ステータスの使い方
  • 実際におすすめな人・おすすめしない人の違い
目次

ヒルトンアメックスプレミアムとは?【スペック・特典の全体像】

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下、ヒルトンアメックスプレミアム)は、ヒルトンとアメリカン・エキスプレスが提携して発行している旅行系クレジットカードです。

旅行をよくする人や、ホテルステイを満喫したい人に向けて、高級ホテル体験を底上げしてくれる1枚として人気を集めています。

ヒルトンアメックスプレミアムの基本情報は、以下の通りです。

ヒルトンアメックスプレミアムカード
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
年会費66,000円(税込)
家族カード3枚まで無料
4枚目以降13,200円 (税込)
ヒルトンステータス特典ゴールドステータス自動付与
年間200万円利用でダイヤモンドステータス付与
ポイント(ホテル関係利用)100円=7ヒルトン・オナーズ・ポイント
ポイント(ホテル以外利用)100円=3ヒルトン・オナーズ・ポイント
カード継続特典ウィークエンド無料宿泊特典1泊分
年間300万円利用でウィークエンド無料宿泊特典が追加1泊分
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待初年度年会費が無料
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードヒルトンアメックスプレミアムカード
年会費66,000円(税込)
家族カード3枚まで無料
4枚目以降13,200円 (税込)
ヒルトンステータス特典ゴールドステータス自動付与

年間200万円利用でダイヤモンドステータス付
ポイント(ホテル関係利用)100円=7ヒルトン・オナーズ・ポイント
ポイント(ホテル以外利用)100円=3ヒルトン・オナーズ・ポイント
カード継続特典ウィークエンド無料宿泊特典1泊分

年間300万円利用でウィークエンド無料宿泊特典が追加1泊
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン優待初年度年会費が無料

ヒルトンオナーズのステータスとは?

ヒルトンホテルには、「ヒルトン・オナーズ」という会員プログラムがあります。以下の4つのステータスがあり、上位ステータスになるほど、豪華なサービスが受けられます。

ヒルトン・ナーズのステータス
  • クラブメンバー
  • シルバー
  • ゴールド
  • ダイヤモンド

出典 Hilton Honorsの特典と会員ランク

クラブメンバーステータス

ヒルトン・オナーズ・メンバー

クラブメンバーステータスの取得条件

ヒルトン公式サイトから無料会員登録するだけで、メンバーステータスを取得できます。登録無料で特典を受けられるため、ヒルトン系列のホテルに宿泊する際は、登録することをおすすめします。

クラブメンバーステータスの特典

  • ヒルトン・オナーズ割引料金保証
  • 無料宿泊やトラベルパートナーなどにご利用いただけるポイント
  • 特典滞在でのリゾート料金不要
  • デジタルチェックイン
  • デジタルチェックアウト
  • 客室の選択
  • デジタルキー
  • 無料Wi-Fi
  • ヒルトン・オナーズの特別な体験のご利用

シルバーステータス

ヒルトン・オナーズ・シルバー

シルバーステータスの取得条件

宿泊実績でシルバーステータスを取得する場合、以下の3つの条件のうち、どれか1つを満たす必要があります。

  • 宿泊数:10泊
  • 滞在数:4回
  • ポイント数:25,000ベースポイント

シルバーステータスの特典

  • クラブメンバーの全ての特典
  • ご滞在に対して20%のボーナスポイント
  • 無料のボトルウォーター
  • 特典滞在での5泊目無料宿泊特典
  • エリート会員様の繰越特典
  • オールインクルーシブ スパ割引

ゴールドステータス

ヒルトン・オナーズ・ゴールド

ゴールドステータスの取得条件

宿泊実績でゴールドステータスを取得する場合、以下の3つの条件のうち、どれか1つを満たす必要があります。

  • 宿泊数:40泊
  • 滞在数:20回
  • ポイント数:75,000ベースポイント

ヒルトンアメックスプレミアムを発行すると、自動でゴールドステータスが付与されます。宿泊実績を積むことなくゴールドステータスになれます。

ゴールドステータスの特典

  • クラブメンバー、シルバーメンバーの全ての特典
  • ご滞在に対して80%のボーナスポイント
  • お部屋のアップグレード(空室状況による)
  • 毎日のご飲食クレジットまたはコンチネンタルブレックファスト(ブランドおよび地域により異なる)
  • マイルストーンボーナス

ダイヤモンドステータス

ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンド

ダイヤモンドステータスの取得条件

宿泊実績でダイヤモンドステータスを取得する場合、以下の3つの条件のうち、どれか1つを満たす必要があります。

  • 宿泊数:60泊
  • 滞在数:30回
  • ポイント数:120,000ベースポイント

ヒルトンアメックスプレミアムを発行して、その年の12/31までに200万円利用すると、ダイヤモンドステータスが付与されます。宿泊実績を積むことなく、カード決済だけでダイヤモンドステータスになれます。

ダイヤモンドステータスの特典

  • クラブメンバー、シルバーメンバー、ゴールドメンバーの全ての特典
  • ご滞在に対して100%のボーナスポイント
  • お部屋のアップグレード(空室状況によります)
  • エグゼクティブラウンジのご利用
  • ダイヤモンド会員資格の延長
  • プレミアムWi-Fi
  • 48時間客室保証
  • エリート会員資格の贈呈

年会費の元が取れる理由と特典一覧【最大40万円超の価値も】

「年会費66,000円が高いのか?」という疑問を解決するには、「どれだけ特典を活用できるか」に尽きます。

ここでは、ヒルトンアメックスプレミアムの特典を金額に換算しながら、具体的に見ていきましょう。

主な特典
  • ゴールドステータス自動付与で朝食無料
  • カード継続でウィークエンド無料宿泊特典が1泊分
  • 300万円の利用でウィークエンド無料宿泊特典が1泊分

ゴールドステータス自動付与で朝食無料

皆さんは、ホテルの朝食がどのくらいの値段かご存知でしょうか?

ホテルのランクによもよりますが、ヒルトン系列の場合だと、大体4,000円〜6,000円程度します。

参考として、ヒルトン系列のホテル(抜粋)の朝食料金(大人1名分)を掲載します。

ホテル朝食料金出典
ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts6,300円公式サイト
コンラッド東京6,500円公式サイト
コンラッド大阪5,000円公式サイト
ヒルトン東京4,200円公式サイト
ヒルトン東京お台場4,200円公式サイト
ヒルトン東京ベイ4,200円公式サイト
ヒルトン横浜4,500円公式サイト
ヒルトン系列ホテルの朝食料金(抜粋)
ホテル朝食料金出典
ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts6,300円公式サイト
コンラッド東京6,500円公式サイト
コンラッド大阪5,000円公式サイト
ヒルトン東京4,200円公式サイト
ヒルトン東京お台場4,200円公式サイト
ヒルトン東京ベイ4,200円公式サイト
ヒルトン横浜4,500円公式サイト
ヒルトン系列ホテルの朝食料金(抜粋)

ROKU KYOTOやコンラッド東京など、ラグジュアリーブランドのホテルの方が朝食料金は高めですね。

ヒルトンアメックスプレミアムを所有すると、自動的にゴールドステータスとなり、朝食が無料になります。一部対象外のホテルもありますが、上記で掲載したROKU KYOTOやコンラッド東京なども、朝食無料の対象ホテルになっています。

朝食料金を5,000円と仮定すると、以下のようなシミュレーションができます。

  • 朝食料金:5,000円/人 → 大人2名で1泊あたり10,000円
  • ヒルトンアメックスプレミアムの年会費:66,000円
  • 朝食料金だけで年会費の元を取ろうとすると、大人2名で7泊する必要あり

このように、ヒルトン系列のホテルに大人2名で年間7泊するすれば、朝食無料だけでヒルトンアメックスプレミアムの年会費の元を取れる計算です。

年間で7泊であれば、旅行好きな人やホテル好きな人であれば、達成できるのではないでしょうか。

カード継続でウィークエンド無料宿泊特典が1泊分

ヒルトンアメックスプレミアムカードの大きな魅力の一つが、ウィークエンド無料宿泊特典です。ウィークエンド無料宿泊特典は、世界各地のヒルトン系列のホテルやリゾートに無料宿泊できるというものです。

ウィークエンド無料宿泊特典の基本情報
  • 世界各地のヒルトン系列のホテル・リゾートに無料宿泊できる
  • スタンダードルームに空室がある場合、2名1室分として利用できる
  • 基本カード会員のみ(家族カードは対象外)
  • 金、土、日曜日の夜の宿泊に利用できる(月~木曜日の宿泊は利用できない)
  • 一部対象外のホテルあり(対象外のホテル一覧はこちら

ヒルトンアメックスプレミアムの場合は、カード継続時に毎年ウィークエンド無料宿泊特典1泊分が無条件でプレゼントされます。

これ、実はメチャクチャすごくて、空室があればヒルトンの上位ブランドのホテルに無料で泊まれる訳です。

ウォルドーフ・アストリア大阪の宿泊費例
ウォルドーフ・アストリア大阪の宿泊費例
ROKU京都の宿泊費例
ROKU京都の宿泊費例
コンラッド東京の宿泊費例
コンラッド東京の宿泊費例

日本国内だと、ウォルドーフ・アストリア 大阪、ROKU KYOTO、コンラッド東京など、1泊10万円以上の高級ホテルに無料で宿泊できます。

要するに、ヒルトンアメックスプレミアムを発行&継続するだけで、上記のような高級ホテルに無料で宿泊で宿泊できる訳です。

ホテル好きの人で、上記のような高級ホテルに泊まってみたい人であれば、年会費66,000円の元を確実に回収することができます。

ゴールドステータスの特典で朝食も無料になるので、お得度は更に上がりますね!

300万円の利用でウィークエンド無料宿泊特典が1泊分

更に、ヒルトンアメックスプレミアムなら、もう1泊ウィークエンド無料宿泊特典をもらえるできるチャンスあり!
 
カード入会日から1年間で300万円の決済をすれば、ウィークエンド無料宿泊特典を追加で1泊もらえます。

2泊目のウィークエンド無料宿泊特典の条件
  • ヒルトンアメックスプレミアムのカード継続
  • カードの入会日・切替日から1年間で、300万円のカード利用

年間300万円のカード決済となるとちょっとハードルが高くはなりますが、合計で2泊の無料宿泊特典が貰えるのは、他のどのカードにもないメリットです。

宿泊費が一番高いヒルトン列のホテル

皆さんは、ヒルトン系列で一番宿泊費が高いホテルをご存知でしょうか?

公式な情報ではありませんが、私が調べた限りでは、ウォルドーフ・アストリア・モルディブ・イターフシが一番高そうでした。

宿泊費は、40万円以上!

ウォルドーフ・アストリア・モルディブ・イターフシの宿泊料金例
ウォルドーフ・アストリア・モルディブ・イターフシの宿泊料金例

もちろん、こちらのホテルもウィークエンド無料宿泊特典の対象になっています!

モルディブなので気軽にいける訳ではありませんが、新婚旅行など大きなイベントで利用すれば、最高の時間を超お得に過ごせること間違い無しです。

ダイヤモンドステータスやポイントも大きなメリット

ここまで、朝食無料やウィークエンド宿泊特典で、年会費の元を取れることを解説してきましたが、ヒルトンアメックスプレミアムの特典はこれだけではありません。

ダイヤモンドステータスになればエグゼクティブラウンジを利用可能

ヒルトンアメックスプレミアムを所有していると、カード利用だけで、ヒルトンオナーズの最上位ステータスであるダイヤモンドステータスになれます。

前述した通り、宿泊実績でダイヤモンドステータスになるには、

  • 宿泊数:60泊
  • 滞在数:30回
  • ポイント数:120,000ベースポイント

の3つの条件のうち、どれか1つを満たす必要があります。

仮に年間60泊でダイヤモンドを目指そうとすると、単純計算で毎月5泊する必要があります。出張族でない限り、宿泊実績だけでダイヤモンドステータスを目指すのは、かなり厳しいのではないでしょうか。

しかし、ヒルトンアメックスプレミアムなら、年間200万円のカード利用でダイヤモンドステータスになることできるんです!

ダイヤモンドステータスになる条件
  • 毎年1年間(1月から12月)に合計200万円以上のカード利用
  • 基本カード会員が対象(家族カードは対象外)

ダイヤモンドステータスになると、1番安い宿泊プランで予約しても、エグゼクティブラウンジを利用することができます。

エグゼクティブラウンジとは、上位の客室の宿泊者向けの専用ラウンジで、朝食、アフタヌーンティー、イブニングカクテルなど、時間帯によって料理やアルコールなどが提供される特別なラウンジのことです。

エグゼクティブラウンジを利用できると、ホテルステイの満足度が一気に向上します。

貯まったポイントで無料宿泊

ヒルトンアメックスプレミアムのポイント還元率は、3.0%と高還元率です。そのため、日常のカード利用でも多くのポイントを貯めることができます。

200万円(ダイヤモンドステータスの条件)、および300万円(2泊目のウィークエンド無料宿泊特典の条件)の利用で得られるポイントは以下の通り。

参考までに、ヒルトンアメックスの還元率と得られるポイントも記載しています。

ヒルトンアメックスカード
ヒルトンアメックス
ヒルトンアメックスプレミアムカード
ヒルトンアメックスプレミアム
還元率(ホテル以外の利用)100円=2pt100円=3pt
150万円利用30,000pt45,000pt
200万円利用40,000pt60,000pt
300万円利用60,000pt90,000pt
ヒルトンアメックスカード
ヒルトンアメックス
ヒルトンアメックスプレミアムカード
ヒルトンアメックス
プレミアム
還元率(ホテル以外の利用)100円=2pt100円=3pt
150万円利用30,000pt45,000pt
200万円利用40,000pt60,000pt
300万円利用60,000pt90,000pt

年間300万円カードを利用すると、単純計算で90,000ポイント獲得できまね。

一部ポイント還元率が低かったり、ポイント還元されないカード利用先もあるため、正確な計算ではありません。詳細はアメックスの公式サイトで確認できます。

ポイント加算対象外/200円=1ポイントのご利用

90,000ポイントあれば、例えば、ヒルトン沖縄北谷リゾートに1泊無料で宿泊できます。

ちなみに、無料宿泊に必要なポイント数は、Hilton Honors Points Explorerで検索することができます。

公式 Hilton Honors Points Explorer

客室のアップグレード

ゴールドステータスでもお部屋のアップグレードはありますが、最高でもエグゼクティブフロアルームまで。空室状況にもよるため、ゴールドステータスでエグゼクティブフロアルームまでアップグレードされるケースは稀で、現実的には高層階やオーシャンビューなど、ちょっとしたアップグレードになるケースがほとんどです。

ダイヤモンドステータスなら、最高でスイートルームまでアップグレードされるチャンスあり。ただし、スイートルームにアップグレードされるケースは稀です。あまり期待しない方が無難ですね。

空室状況によりますが、ダイヤモンドステータスならエグゼクティブフロアルームへのアップグレードは多くのケースでしてもらえます。

ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめな人・おすすめしない人

ここまでの内容から、ヒルトンアメックスプレミアムをおすすめする人・おすすめしない人について解説していきます。

おすすめな人(高級ホテル好き・年1回でも贅沢をしたい人)

まずはヒルトンアメックスプレミアムがおすすめな人について。

ヒルトンアメックスプレミアムはヒルトン系列のホテル利用に特化したクレジットカード。

したがって、旅行などでヒルトン系列のホテルを利用しないと、その価値を発揮できません。

また、コンラッドなどの高級ホテルに宿泊するときに、ウィークエンド無料宿泊特典を使うことで、ヒルトンアメックスプレミアムの真価を発揮できます。

そのため、条件に当てはまる人は、ヒルトンアメックスプレミアムをおすすめできると言えます。

おすすめする人
  • 年間200万円以上のカード利用をする人
  • 以下のいずれかに当てはまる人
    • 高級ホテルが好きでよく宿泊する人
    • 普段は高級ホテルには宿泊しないけど、年1回くらいは贅沢したい人
    • 観光などはあまりせず、ホテルでゆっくり過ごしたい人

おすすめしない人(ホテルステイよりも旅行を楽しみたい)

続いて、ヒルトンアメックスプレミアムをおすすめしない人について。

基本的にはおすすめする人と逆の考えの人には、ヒルトンアメックスプレミアムはおすすめできません。

おすすめしない人
  • カード利用が年間200万円未満
  • 以下のいずれかに当てはまる人
    • 高級ホテルには興味が無い、泊まれれば十分と考えている人
    • 旅行先では、ホテルステイよりも、観光を楽しみたい人

まとめ:ヒルトンアメックスプレミアムは高い?答えは「No」

ヒルトンアメックスプレミアムは、確かに年会費66,000円という高額なカード。

しかし、高級ホテルに興味がある人なら、ウィークエンド無料宿泊特典を利用することで、年会費の元をほぼ確実に回収できます。

それどころか、お釣りがくるとも言ええますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

テキトーのアバター テキトー 社畜系サラリーマン

コストを抑えて旅の満足度を上げることをモットーにしている40代会社員です。ヒルトンアメックスを活用したノウハウなどを中心に、発信していきます。

詳しいプロフィールはこちら
テキトーのプロフィール

コメント

コメントする

目次